重陽の節句とは?いったい何のこと?カレンダーに記しておきたい!

このサイトではAmazonなどのアフィリエイト広告を利用しています。

重陽の節句とは?いったい何のこと?カレンダーに記しておきたい!

重陽の節句は9月の節句のことです。9月9日にお祝いします。5月5日が端午の節句だったりしますね、そのひとつです。実は節句は全部で5つあり五節句と言います。

 

 

  • 1月7日・・・七草がゆ
  • 3月3日・・・桃の節句
  • 7月7日・・・七夕(これも節句)
  • 9月9日・・重陽の節句

意味はなんとなくわかりますね。節句とはお祝いみたいな感じ。由来は江戸時代にさかのぼります。当時の今で言うところの祝日にあたります。

 

井原西鶴の「好色一代男」の中に重陽の節句が出てきます。

「菊月十日の夕暮。きのふ酌し。醉のまきれに。」

意味は9月10日、昨日とは9月9日。お酒でお祝いをしていた・・・

 

 

 

 

本当によく言われるように江戸時代はお祝いしていたんだなあと思いました。
さて重陽の節句は何のお祝いをするのでしょう?9月には敬老の日もありますね。そう、長寿です。菊を使った料理、和菓子を食べたり、山に登ったりとかするようです。

 

 

もともと中国から伝えられた節句ですが、現在、中国ではどんなお祝いとかをしているのでしょうか?祝日になっているのかも気になりました。だいたい中国は国慶節(10月はじめ)に大型連休があるそうなんですけど、1ヶ月前もお休みするのでしょうか?9月の中国の祝日は中秋節(9月15日〜17日)があります。

page top