気候変動以外の季節のずれ、陰暦と陽暦で迷う中秋の名月と神無月!
今のカレンダーは基本、陽暦??じゃないかなと思うけど、時々、陰暦と陽暦で迷うことがあります。
例えば中秋の名月
現在のカレンダーで9月6日が中秋の名月(満月)とか思ってました。でも9月30日のニュースでお天気の人が10月の6日だと。そういえば七夕はだいたい7月。でも8月だって声もよく耳にします。
今の9月・・・陰暦8月(俳句では満月は陰暦の方を採用)
今の10月・・・陰暦9月
陽暦は1ヵ月早い。
※追記
お天気サイトの情報によると2017年は10月6日である理由として閏月があったので9月から10月にずれたらしいと書いてありました。
神無月も迷う
これはどう見ても10月のこと。間違いないはず。でもその10月って陽暦?陰暦?俳句では陰暦10月(つまり今の11月)が神無月。スケジュール帳の時候のあいさつでは10月のところに神無月。たしかに10月って小春や晩秋ってイメージではない。
陰暦、陽暦ってむずかしいですね。
日本では唯一の月暦に基づく手帳です♪
月こよみ手帖 (2026年版)